ネットワークカメラ(IPカメラ)の接続
こんにちは。防犯ステーションです。
前回は「ネットワーク(IP)カメラとは何か」についてお伝えしました。
今回は、「ネットワークカメラ(IPカメラ)の接続」についてご紹介します。
ネットワークカメラは、インターネット回線を使用することで、
インターネット環境のある場所であれば、どこからでも遠隔監視が可能です。
【ご使用例】
・外出先から自宅の様子を確認
・遠方に住む親せきの様子を確認
・職場から自宅のペットの様子を確認
などなど、使い方次第では様々なご使用用途があるかと思われます。
こんな便利なネットワークカメラですが、どのような手順でご使用
いただけるようになるか、確認していきたいと思います。
外部から遠隔監視やモニタリングをするには、基本的には以下のような手順が必要です。
1.インターネット回線の契約をする。
お住いの地域によって契約できる回線は異なりますので、まずはどの回線が
対応しているか確認をしてください。
2.回線が決まりましたら、契約するプロバイダを決めていただき、契約します。
3.モデムにルーター、パソコン等を接続し、インターネットの設定を行います。
4.ルーターにネットワークカメラ(IPカメラ)を接続し、パソコンまたはスマートフォンから
録画や動体検知等の必要な設定を行います。
一度ネットワークカメラがインターネットに接続し、パソコンやスマートフォン等から
監視できるようになりましたら、以後は必要な時にカメラにアクセスいただきますと、
映像の確認ができます。