トラブルシューティング(ベビーモニター BB)
録画ができない
モニターから録画映像を確認する場合、予めモニターにmicroSDカードを挿入しておく必要があります。
カメラに挿入したmicroSDカードに録画された映像をモニターで確認することはできません。詳しくは
『メニュー画面』→『システム』→『詳細設定』よりmicroSDカードの保存容量など表示されているかご確認ください。
microSDカードが認識していない場合は、【microSDカードが認識しない】をご確認くださいませ。
併せて録画設定をご確認ください。
『メニュー画面』→『録画設定』を開きます。録画を『オン』にしていただきます。
上記で設定完了でございます。録画ファイルができるまで(数十分~数時間程度)お待ちいただき、録画をご確認ください。
カメラが映りません
1. カメラの電源が入っているか確認して下さい。
2. カメラをリセットして、再度登録し直してください。
《カメラの登録方法》
1.接続したいカメラの電源を入れ、起動完了まで1分程待ちます。
2.モニタリング画面で「戻るボタン」を押してメニューを開き、「カメラ」を選択→カメラを登録するチャンネルを選択→完了したら「OKボタン」を押して終了
※モニター1つに対してカメラは2台までご利用いただけます。
3.カメラを正常に追加できない場合、カメラの電源が入っているか確認して下さい。
カメラの電源が入っていても成功しない場合、カメラ本体の「リセットボタン」を長押ししてカメラをリセットし、再度追加をお試しください。
4. モニタリング画面には、現在表示しているチャンネル番号が(マーク)で表示されます。
近距離でトーク機能を使用するとノイズが入ります
カメラとモニターが近い距離にあると、ノイズが発生する事があります。
その場合は、モニターの音量を下げるか、カメラとモニターの位置を離すよう調整して下さい。
モニターのバッテリーの消費が早い
1. メニュー画面の「画面設定」でスリープモードの設定をしていないと、常に動作する為、バッテリーの消費が早くなります。
バッテリー節約の為、短い時間でスリープモードになる設定をお勧めします。
画面設定の設定は、メニュー画面で「画面設定」を選択します。任意の時間または無制限から選択してください。
2. モニタリング画面で「音量/ 明るさボタン」を押し、明るさを下げてみて下さい。
モニターから録画映像を確認できない
メニュー画面で、「録画設定」を選択します。モニター/カメラの録画のON/OFFの設定を確認してください。
モニターから録画映像を確認する場合、予めモニターにmicroSDカードを挿入しておく必要があります。
カメラに挿入したmicroSDカードに録画された映像をモニターで確認することはできません。詳しくは下記をご覧ください。
《microSDカードについて》
カメラ/モニターにmicroSDカードを挿入すると、録画ができます。
microSDカードの抜き差しは、必ず端末の電源をOFFにしてから行ってください。
モニターにmicroSDカードを挿入すると、映像が録画されてモニターで見ることができるようになります。
カメラにmicroSDカードを挿入すると、解像度が大きい映像が録画されますが、こちらはモニターで見ることはできません。
カメラから取り出して、PC で映像を確認できます。
※microSDカードをPCに接続する為のカードリーダーが必要です。
microSDカードが認識しない
『メニュー画面』→『システム』→『詳細設定』より保存容量など表示されているかご確認ください。
認識していない場合は、microSDカードをカメラから抜き差ししていただき再度ご確認をお願い致します。
また、カメラの電源入れ直し・モニターを再起動していただく事で改善が見込める場合がございますので、併せてご確認ください。
◆カメラの電源入れ直し◆
カメラのコンセントを抜いて、1~2分してから再度入れ直します。
◆モニターの再起動◆
モニターの電源ボタンを長押しし、モニターの電源をオフにして、1~2分してから再度入れ直します。
microSDカードの認識をご確認ください。
上記をお試しいただいても変化が見られない場合は、microSDカードをパソコンに直接差し込んでいただきフォーマット(初期化)をお願いします。
カメラ時刻が現在時刻と異なっている
インターネット接続されていないため実際の時刻と異なる場合がございます。
時刻の設定方法をご案内致します。
モニタリング画面から戻るのボタンを押すとメニュー画面に移動します。
メニュー内の「システム」を選択します。
「日付/ 時間」の項目から日付と時間の設定を行えます。
通電していない
◆カメラの場合◆
カメラの電源は入っていますか?
通電できているかご確認ください。通電できているかどうかは正面のカメラのレンズ側のランプが点灯しているかどうかで判断できます。
通電していない場合は別のコンセントに差し直していただき、正面のカメラのレンズ側のランプが点灯するかご確認ください。
通電している場合は、カメラのリセットボタンを5秒以上長押ししていただき、ガイダンスが流れるかご確認ください。
◆モニターの場合◆
モニターは充電されていますか?7時間程度たっぷり充電をしてから再度通電できているかご確認ください。
電源ボタンを5秒以上長押ししていただき、電源が入るかご確認ください。
夜間映像が真っ暗、赤外線LEDがつかない
当製品は不可視LEDを使用していますので赤外線LEDは光りません。
夜間の映像が真っ暗の場合は、カメラに光などが当たっていないかご確認ください。
一度カメラの電源を切っていただき、再度入れ直してください。
スマホ・パソコンで見たい
本カメラはスマートフォン・パソコン非対応で御座います。
遠隔地での見守りには対応しておりません。
カメラにmicroSDカードを挿入すると、PCで映像を確認できます。
カメラに挿入したmicroSDカードをカメラから取り出して、PCに接続する事でPCから映像を確認することができます。
※microSDカードをPCに接続する為のカードリーダーが必要です。
※カメラに挿入したmicroSDカードをモニターに挿入しても映像を確認することはできません。モニターからも映像を再生したい場合は、モニターにもmicroSDカードを挿入する必要がございます。
画面を触っても反応しない
当製品のモニターはボタン式となっております。タッチパネル式ではございませんのでご了承ください。