SecuSTATION サポート
< All Topics
Print

設定に関して(BX/BF/BE)

サポートページにて各製品の取扱説明書を掲載しておりますので、こちらもご活用ください。
▶サポートページ

アカウント登録

1.「SecuHOME」のアプリを立ち上げて頂き【新規登録】をご選択下さい。

2.「ユーザー登録」の画面に変わります。

ユーザー名:任意で4~32文字の英数字

パスワード:任意で8~32文字の英数字

再入力:パスワード再入力メールアドレス:既存のご使用頂いているメールアドレス

上記を入力いただき、【認証コード取得】ご選択ください。

※認証コードの有効時間は120秒になります。

『再取得』を選択いただくと、再度認証コードがメールにて届きます。

※ユーザー名が既に別のお客様に使用されている場合登録ができません。

3.「SecuHOME」のアプリを閉じて頂き、メールボックスをご確認下さい。

メールアドレス:secuhome@secu.jp

件名:認証コードをお知らせします

上記メールアドレスと件名で、入力頂きましたメールアドレス宛にメールが届きます。

4.「secuhome@secu.jp」のメールを開いて頂きますと防犯ステーションのご利用ありがとうございます。新規登録用の認証コードをご確認ください。

認証コード: 0000(数字4桁)上記内容が表記されます。

認証コードを控えてください。

5.「SecuHOME」のアプリを再度立ち上げて頂き『認証コード入力』の項目に入力いただき【新規登録】を選択いただきます。

※連続して3回エラーになりますと、24時間同じメールアドレスでご登録ができなくなります。

6.ログイン画面に戻りましたら登録完了となります。

 

Wi-Fi設定

1.設定して頂くスマートフォンをカメラが接続するWiFiに接続して下さい。

《Wi-Fi接続する際のご注意点》

Wi-Fi接続でお選びいただくSSID(wifiの名前)と【暗号キー】【KEY】等の記載をご確認ください。Wi-Fiルーターに記載されております。

SSID・暗号キーを英数字大文字小文字等の相違がないことを確認していただき次へ進みます。

その際、複数のSSIDが記載されているルーターの場合は、“2.4GHz電波のみ”対応のカメラとなっておりますので2.4GHzへの接続をお願いします。

 

2.カメラに付属のスピーカー・ACアダプターを接続します。

3.カメラのリセットボタンを10秒程度長押ししていただきます。スピーカーから「リセット中です電源を切らないでください」「起動中です」「専用アプリでカメラを追加してください」と順にガイダンスが流れます。

4.アプリ立ち上げていただき、右上【+】を選択してください。

5.「カメラ追加」の画面に切り替わります。【カメラ追加(無線)】を選択してください。

6.「カメラ追加(無線)」の画面に切り替わります。【次へ】を選択してください。

7.「ルーター設定」の画面に切り替わります。正しい“SSID(WiFiの名前)”が表示されているか確認頂きます。違う表記や、表記がされていない場合は手入力で入力頂きます様お願いします。WiFiのパスワード(暗号化キー)を入力し【確定】を選択してください。

8.「検索」の画面に切り替わり、カウントダウンが表示されます。カメラに接続されてるスピーカーから「接続中ですお待ちください」「ルーター接続に成功しました」とガイダンスが流れます。

9.「パスワード設定」の画面に切り替わります。新パスワード・再入力を入力いただき【確定】を選択してください。

※通信状況等が原因で「パスワード設定」が表示されない場合が御座います。歯車マークの設定から『パスワード管理』にて変更可能でございます。尚初期パスワードは「空白」でございます。

10.「デバイス名を変更する」の画面に切り替わります。表記したいカメラの名前を入力いただき【保存】を選択いただきますと、登録完了となります。

 

AP接続

※AP接続の際は、ログインで入る事は出来ません。必ず【ゲストログイン】より設定をお願いします。

■iPhoneでの操作方法

1.カメラに付属のスピーカー・ACアダプターを接続します。

2.カメラのリセットボタンを10秒程度長押ししていただきます。スピーカーから「リセット中です電源を切らないでください」「起動中です」「専用アプリでカメラを追加してください」と順にガイダンスが流れます。

3.ガイダンスが流れたら、リセットボタンを3回押していただきます。押していただく事で、カメラは“APモード”に切り替わります。

4.アプリ立ち上げていただきます。右上【+】を選択してください。

5.「カメラ追加」の画面に切り替わります。【その他】【APモード】を選択してください。

6.【この端末の位置情報へのアクセスを許可しますか?】等画面が出てくる場合があります。その場合は、必ず【許可】をお願い致します。

7.「Wi-Fiスキャン中」の画面に切り替わります。スキャンが終わりますと、画面に【camera_XXXX】と表示されますのでタップします。

8.画面が切り替わり【読み込み中】と出ます。画面下部に「このWi-Fiネットワークは、インターネットに接続出来ません。接続しますか?」と表示される場合は【接続】でお進みください。映像をご確認頂けるようになります。

※モニタリング画面右上にある歯車マークの設定から『パスワード管理』にて変更可能でございます。セキュリティ向上のために、パスワードを設定お願いします。尚、初期パスワードは「空白」でございます。

 

□Androidでの操作方法

1.カメラに付属のスピーカー・ACアダプターを接続します。

2.カメラのリセットボタンを10秒程度長押ししていただきます。スピーカーから「リセット中です電源を切らないでください」「起動中です」「専用アプリでカメラを追加してください」と順にガイダンスが流れます。

3.ガイダンスが流れたら、リセットボタンを3回押していただきます。押していただく事で、カメラは“APモード”に切り替わります。

4.アプリ立ち上げていただきます。右上【+】を選択してください。

5.【モバイルデータ通信をOFF】にし、【位置情報】をONにした後、Wi-Fi接続を【camera_XXXX】、BFの場合は【robot_XXXX】と書かれたものへ変更します。

6.「カメラ追加」の画面に切り替わります。一番下の【APモード】を選択してください。

7.「Wi-Fiスキャン中」の画面に切り替わります。

※モニタリング画面右上にある歯車マークの設定から『パスワード管理』にてパスワードの設定が可能でございます。セキュリティ向上のために、パスワードを設定お願いします。尚、初期パスワードは「空白」でございます。

APモードからルーターモードへの変更方法について

以下手順をご確認ください。

————————————————-

1.【歯車マーク】をタップします。

2.【ネットワーク設定】をタップします。

3.【ルーターモード】をタップします。

4.接続したいWi-Fi名をタップし、Wi-Fiのパスワード(暗号化キー)を入力します。

————————————————-

録画設定

スマートフォンアプリから設定をお願い致します。連続録画の設定方法です。設定(歯車マーク)→詳細設定をタップします。

**************************

録画スイッチ:オン

クリップ(*1):任意で5~120分

録音:任意でオンオフ

録画画質:任意で最低~最高

H265X:任意(*2)

**************************

(*1)録画ファイルを何分毎に保存するかを指定します。録画再生をする時などはファイル時間は必要のない項目となりますが、ファイル時間が短い方が後のバックアップの際に時間が掛かりません。その分バックアップデータ時間が長い場合は複数選択する必要があります。

(*2)圧縮方式をご選択いただきます。H264・H264+・H265Xで圧縮率が異なるため、任意でご選択ください。

 

動体検知録画について

スマートフォンアプリから設定をお願い致します。動体検知録画の設定方法です。設定(歯車マーク)→警報モードをタップします。以下設定をお願い致します。

**************************

警報:オン

警報タイプ:録画

警報時間:終日警報

**************************

他項目は任意で、操作をお願いします。他項目の操作が無くても、動作検知を認識しますと録画を開始します。尚連続録画と併用して設定されますと、再生の際に連続録画・動体検知録画を見分けることができます。

 

録画再生

スマートフォンからの確認方法をご案内致します。

※パソコンに直接microSDカードを差し込んでいただき、録画再生を行うことは出来ませんのでご注意ください。

リアルタイム映像の画面左下の『再生(虫眼鏡マーク)』『録画再生』をタップします。画面下部の日付をタップしますと、カレンダーが出ますので、再生したい日付を選びます。タイムバーが出て参ります。

確認したい時間帯を、左右にスクロールして選択します。タイムバー中央に赤線が出ておりますので、赤線と確認したい時間帯のバーを重ねると再生されます。

尚、タイムバーの色分けは以下で御座います。

青色のバー:連続録画

赤色のバー:動体検知録画

 

パソコンで見る

パソコンで見る設定をする際には、予めスマートフォンアプリ『secuHOME』より初期設定を行う必要がございます。

SC-CAMonlineソフトの入手をお願い致します。
SC-CAMonline ダウンロード

保存が上手く出来ない場合は、サポートページよりSC-CAMonlineを入手お願い致します。
BXサポートページ

◇パソコンで見る設定方法◇
1.SC-CAMonlineを開き、ログインをします。
※初期値
ユーザー名:admin
パスワード:admin

2.【デバイス管理】をクリックします。

3.カメラのCloudIDをsecuHOMEアプリ内より確認します。
アプリ内『設定』→『情報』→『シリアル番号』がCloudIDになりますので、こちらを控えていただきます。

4.画面左下の[手動追加]をクリックし、以下のようにご入力ください。


デバイス名:任意
ログタイプ:CloudID
CloudID:アプリ内で確認したシリアル番号
ユーザ名:admin
パスワード: カメラのパスワード(初期値は空白)
※カメラパスワードはアプリ内より設定可能です。
メーカー: XM


5.追加に成功し、『接続済み』表示になりましたら、登録完了です。

尚、SC-CAMOnline上でBシリーズご利用いただける項目は『監視』『録画再生』『静止画・録画データダウンロード』のみです。
パソコンで設定等を行うことは出来ません、カメラの動作保証が出来かねますので操作されないようお願いいたします。

 

複数のスマホで使う

◇Wi-Fi・有線接続でネット経由で見ている場合◇

2人目以降のスマートフォンで専用アプリ「SecuHOME」アプリを入手します。
1台目のスマートフォンで最初で作成したアカウントと同じ“メールアドレス・パスワード”で、2台目以降のスマートフォンでログインを行いますと映像をご確認いただけます。

尚、複数のスマートフォンから、同じアカウントにてログインいただきますと、複数台のスマートフォンからカメラのリアルタイム映像・録画データの確認をすることが可能です。

 

◇APモードで接続している場合◇

1台目のスマートフォンと同様に「secuHOME」アプリを入手し、“ゲストログイン”でアプリを起動しカメラ追加を行う形となります。

 

パスワード変更

本製品にはカメラに関するパスワードが2種類と、スマートフォンアプリご利用のパスワード、パソコンソフトご利用のパスワードが存在します。
カメラに関するパスワードは以下2種類です。

1.カメラを閲覧するためのパスワード
カメラ映像をアプリ内で見るために求められます。ネット経由・APモード利用に関わらず必要となり、不定期にパスワードを求められます。
初期値は“空白(設定なし)”で、アプリ内「パスワード管理」より変更可能です。
尚忘れてしまった場合は、カメラをリセットすると初期値に戻ります。

2.カメラから出ている電波と接続するためのパスワード
カメラをAPモードで利用する際に、カメラから出ている電波と接続するために求められるパスワードです。
初期値は“1234567890”で変更は不可です。

※ネット経由・APモードでのご利用に問わず、第三者からのアクセス防止のため“1でご案内しているカメラパスワード”を予めご変更いただく事をご推奨します。
パスワード設定を行う事で、初めての端末でアクセスしようとした際には必ずカメラパスワードを求められるようになります。

スマホアプリ・パソコンソフトについてのパスワードは以下をご参照ください。

◇スマートフォンアプリのパスワード◇
アプリ入手時に新規登録より設定を行っていただいております。
任意で設定させておりますため、弊社から開示を行うことは出来ません。
忘れた場合は、ログイン画面の“パスワード忘れ”より再登録をお願いします。

またAPモードでカメラを見る場合は、ゲストログインでアプリをご利用いただきますので、入手時には新規登録を行っていただいておりません。

◇パソコンソフトのパスワード◇
ソフトを立ち上げた際のパスワードです。初期値は“admin”です。
パスワードを記憶するにチェックを入れていただきますと、パスワード入力状態で記憶します。

パソコンソフト起動時のパスワードを変更する際は、「ホーム」→「ユーザー管理」を立ち上げます。
名称“admin”の箇所にある“パスワードの鉛筆マーク”を押して「パスワード・再入力」に任意でパスワードを設定します。

※尚パソコンソフトのパスワードを忘れると、ソフトを立ち上げることが出来なくなります。ご注意ください。

 

時刻設定

カメラの時刻設定は以下の方法で行って頂けます。

アプリからカメラの「設定」を開きます。
本項目内「デバイス時間」→同期時間「確定」をタップするとスマートフォンの時間と同期して修正可能です。

 

カメラの各種設定:基本設定

◇基本設定◇

ベル通知(指示音声):プッシュ通知の設定です。
この項目は「警報設定」と連動しております。

カメラ名:任意で設定します
水平反転:オンで左右反転します。
垂直反転:オンで上下反転します。
明暗切替感度:非対応です。
スピーカー音量:カメラから出る音量です。※カメラのスピーカー端子に別途スピーカーを繋げる必要がございます。

 

カメラの各種設定:パスワード管理

カメラを閲覧するためのパスワードです。
カメラ映像をアプリ内で見るために求められます。
ネット経由・APモード利用に関わらず必要となり、不定期にパスワードを求められます。
旧パスワード:初期値は“空白(設定なし)”
新パスワード・再入力:任意でご設定いただきます。

尚こちらの忘れてしまった場合は、カメラをリセットすると初期値に戻ります。

 

カメラの各種設定:警報設定

警報オン:動体検知のオンオフ設定

警報間隔:検知してから次の検知を開始するまでの時間が設定できます。
警報タイプ:検知時のカメラの挙動を設定できます。

静止画:動体検知時にmicroSDカードへ静止画を撮影して保存します。
録画:動体検知時にmicroSDカードへ録画を保存します。
デバイス警報:動体検知時にカメラから警報音を鳴らす設定です。
尚こちらを使用する場合は、スピーカー端子に別途スピーカーを繋げる必要がございます。

警報時間:動体検知する時間帯をスケジュール設定できます。
感度:高・中・低検知感度を設定できます。
通知音(android のみ):動体検知時のプッシュ通知の音を設定できます。
通知報告:アプリ内動体検知通知欄への表示のオンオフ
警報通知停止:プッシュ通知の停止のオンオフ

警戒:開くと以下項目が出てきます。
人形検知スイッチ:人型検知のオン・オフができます。※追跡機能と併用できません
トレース表示(表示追跡):人型を検知し、モニタリング画面にて検知したエリアに枠が表示されます。
境界警報:「警戒線」「警報区域」の設定のオン・オフができます。検知方向、エリアを設定できます。
警戒線・警報区域はどちらかのみ設定が可能です。

 

カメラの各種設定:保存設定

カメラ内に入れていただいたmicroSDカードをご確認いただける項目です。

保存容量:microSDカードが保存できる最大値の容量
録画・静止画で分けられております。尚静止画は固定で1.00G使用します。
残容量:現在ご利用いただけるmicroSDカードの残り容量です。

容量フル:停止・上書きよりお選びいただけます。
上書きにすると、容量がいっぱいになった段階で古いデータから消えていきます。

フォーマット済:microSDカードのデータを全て削除する際に使用します。

 

カメラの各種設定:詳細設定

録画の各設定が出来る項目です。

録画スイッチ:【オン】にすると、連続録画を開始します。
動体検知録画と併用することで、録画再生画面のタイムバーの色が異なり確認しやすくなります。

【オフ】にすると、連続録画はしない状態になります。
別途動体検知の設定を行う事で、動体検知録画のみすることも可能です。
動体検知録画の設定は【警報設定】よりお願いします。

クリップ:microSDカードに保存する1ファイルの録画データの長さです。5分~120分で選択可能です。
録音:カメラからの収音です。オンオフ選べます。
追跡スイッチ:オンにすると、動く人やモノを追跡します。※「追跡機能」は「人型検知」と併用できません。
録画画質:最低~最高まで、6段階で選べます。
H265X:圧縮を選択できます。H264/H264+/H265Xの順でより圧縮され、録画可能時間が増えます。

 

カメラの各種設定:情報

カメラ本体の情報を確認できる項目です。

2台目以降のスマートフォンへ共有を行う際は、本項目内の「QRコード」または「シリアル番号」が必要になります。

カメラの表示時間が合っていない場合は、本項目内「デバイス時間」→同期時間「確定」をタップするとスマートフォンの時間と同期して修正可能です。

初期化:カメラ自体が初期化されます。再度初期設定が必要です。

再起動:カメラが再起動します。
※電源を抜き差しした際と同じ挙動になりますが、あくまでもスマートフォン経由で再起動を行っておりますため、通信状況によっては正常に再起動を行えない場合がございます。
その場合は、本体の電源を抜き差しして、再起動していただきますようお願い致します。

その他は、情報として表示されています。お客様で操作を行うことは出来ません。

アプリ『iCSee』に登録したい

下記のページで『iCSee』での設定等を記載しております。

▶『iCSee』での設定

Table of Contents
上部へスクロール