トラブルシューティング(MF/MI/MC/MO/MU/MS/MK/MM/MQ)
「貧弱なネットワーク再接続・デバイスがオフラインです」と表示されます
・電源が入っていますか。
ワイヤレスカメラの場合、充電が切れている可能性がございます。microUSBケーブルをご使用頂き、8時間以上充電してご確認ください。
・カメラ、ルーターを再起動していただきご確認ください。
【再起動手順】
1. カメラの電源を切る
2. ルーターの電源を切る
3. 1~2分お待ちいただきルーターの電源を入れる
4. 5分お待ちいただきカメラの電源を入れる
【アプリの再ログイン】
画面の右下の情報をタップし、メールアドレスをタップいただくと【ログアウト】が出ます。
ログアウトしていただき、再度ログインしなおしてください。
※アプリを再度インストールを行っていただいた際は『以前と同じアカウント(以前よりご使用されているメールアドレス・パスワード)』でログインをお願いいたします。
検知しすぎる・検知しません
◇検知が多い◇
温度で動体検知しているため、車や暖かい風等熱を持つ物全てに検知します。カメラの取り付ける角度や、場所のご変更をお願い致します。
一度アプリより削除後、再追加をしていただき様子をご確認ください。
◇検知しない◇
設定の【検知センサー】が起動オンになっているかご確認ください。設置前に、カメラの前で動いていただいてご確認ください。
充電されない・またはすぐ充電がなくなる(ワイヤレスカメラ)
◇充電されない◇
microUSBケーブルをご使用頂き、7時間程お待ちいただき充電出来るかご確認ください。
ケーブルを変えていただき再度ご確認ください。
◇すぐに充電が無くなる◇
動体検知が頻繁に行われていないか、確認をお願い致します。
設定より【通知送信】をオンにしていただき、動体検知通知の頻度をご確認ください。
数分に1度くらいの頻度で行われる場合は、動体検知が頻繁に行われているため充電が無くなっております。
バッテリーのお使いいただける目安は、日中で動体検知が1日当たり30回で約3ヵ月程です。
回数の頻度や、夜間の撮影によっては大幅に充電の減りが早い場合が御座います。
本カメラは、温度で動体検知しているため、車や暖かい風等熱を持つ物全てに検知します。
カメラの取り付ける角度や、場所のご変更をお願い致します。
一度アプリより削除後、再追加をしていただき様子をご確認ください。
録画できません
・必ず設定時のWi-Fi環境がある場所で、設置をお願い致します。Wi-Fiが使えない場所での設置は、正常に録画が行えない場合が御座います。
・ライブ画面下部にあるリアルタイムの【検知センサー】がオン(緑色)になっているかご確認ください。
・対応しているSDカード16GBから128GBまでの転送速度クラス10のSDカードをご使用ください。
・SDが認識されているかライブ画面右上の【設定(鉛筆マーク)】より【録音管理】を開きマイクロSDカードが認識されているかご確認ください。認識されていない場合は電源を抜き差ししていただき再度ご確認ください。
・認識されているが見れない場合ライブ画面中央にある【録画データ】をタップいただきますと、画面にタイムバーが表示されます。カレンダーで見たいお日にちを選択します。録画がある時間に緑色の帯が表示されますので、真ん中の赤い線を合わせていただくと再生されます。
・認識されていない場合
マイクロSDカードの容量が16GB・32GBの場合パソコンでのマイクロSDカードのフォーマットをお願いいたします。
マイクロSDカードの容量が64GB・128GBの場合、64GB/128GBフォーマットソフトをダウンロードしていただきパソコンでフォーマットをお願いいたします。
ログインができません
・メールアドレス・パスワードに誤りがないかご確認ください。
パスワードは6桁以上20桁以下になります。
お忘れになられた場合はログイン画面の【パスワードを忘れた場合】から再設定をお願いいたします。
メールアドレスが不明な場合はサポートへお問い合わせ下さい。
通電していません
・カメラに付属されているmicroUSBケーブルをご使用頂き、7時間以上充電をお願い致します。
・カメラのリセットボタンを付属されているピンで5秒以上長押ししていただき、音声が流れるかご確認ください。
充電してもリセット時音声が流れない場合は通電していない可能性が御座います。サポートまでお問い合わせ下さい。
パソコンで録画再生できない
・本カメラはパソコン非対応で御座います。microSDカードをパソコンに差し込んでいただいても、ご覧いただく事が出来ませんためご了承下さい。
スマートフォンより、microSDカードをご覧いただく事は可能で御座います。
下記をご参照くださいませ。
《録画再生方法》
ライブ画面中央にある【録画データ】をタップいただきますと、画面にタイムバーが表示されます。
カレンダーで見たいお日にちを選択します。録画がある時間に緑色の帯が表示されますので、真ん中の赤い線を合わせていただくと再生されます。
カメラの追加が出来ません
カメラに付属されているmicroUSBケーブルをご使用頂き、8時間以上充電をしてから操作をお願い致します。
カメラのリセットボタンを5秒以上長押ししていただき、音声が流れてから追加をお願い致します。
リセットボタン長押しで音声が流れない場合、一度電源オフ・オンしてから操作をお願い致します。
カメラ・ルーターを再起動していただきご確認ください。
【再起動手順】
1.カメラの電源を切る
2.ルーターの電源を切る
3.1~2分お待ちいただきルーターの電源を入れる
4.5分お待ちいただきカメラの電源を入れる
スマートフォンの設定画面より本アプリの【位置情報を許可】していただき、再度操作をお願い致します。
◇Wi-Fiの周波数をご確認いただき操作をお願い致します◇
Wi-Fi接続でお選びいただく SSID(wifiの名前)と【暗号キー】・【KEY】等をご確認ください。Wi-Fiルーターに記載されておりますが、機種によって表示が変わる場合が御座います。
SSID・暗号キーを“英数字大文字小文字等”の相違がないことを確認していただき次へ進みます。
複数のSSIDが記載されているルーターの場合は、”2.4GHz電波のみ”対応のカメラですので必ず2.4GHzへの接続をお願いします。
2.4GHz・5GHzの記載がない場合は、一度ルーター会社様等へご確認をお願いします。
尚、周波数は問題がなく接続が成功しない場合は、カメラ・ルーター再起動をお試しください。
microSDカードが認識しない
◇microSDカードの容量が“64GB・128GB”の場合◇
パソコンよりフォーマットを行う必要が御座います。FAT32フォーマットソフトを、ダウンロードしてフォーマットをお願い致します。
▶FAT32 フォーマットソフト
※ソフトの取扱方法につきましては、ダウンロード後PDF形式でご案内がありますのでご確認ください。
フォーマットが出来ていない場合は、カメラがmicroSDカード認識しない・録画が出来ない場合が御座いますのでご注意ください。
◇microSDカードの容量が“16GB・32GB”の場合◇
通常新品状態でカメラに差し込んでいただきましたら、認識致します。認識されない場合は、カメラの電源を切った状態で抜き差しして再度ご確認ください。
それでも変化がない場合は、パソコンをご準備いただき上記フォーマットソフトで「FAT32」にフォーマットをお願いします。
リセットボタン・microSDカードスロットの位置(MQ)
レンズを下から上へ向けていただきますと、レンズの下部にリセットボタンとmicroSDカードスロットがございます